2023/05/25 / 最終更新日 : 2023/05/25 のびーくスタッフ つぶやき 「与えるだけでなく、奪わない」サポートの大切さ 新学期が始まり2か月がすぎました。 始めのころは、新しい環境に慣れようとある意味、前向きに頑張れていたのが、慣れるにつれて少しずつ疲れもあらわれてくる頃でしょうか。 子どもにとって、慣れない環境の中で自分を知ってもらい、…
2023/04/22 / 最終更新日 : 2023/04/24 のびーくスタッフ 学びのコツ 「好き!」が学びのチャンス まなび舎のびーくの個別指導では、一人ひとりの特性に合わせた学習を進めています。 子どもの興味・関心から、それを深めることで「学び」につなげています。 例えば、 電車が大好きなF君。 「西武池袋線の路線図を作ってみよう!」…
2023/01/12 / 最終更新日 : 2023/01/12 のびーくスタッフ つぶやき 2023年 自分の未来を楽しみに・・・ こんにちは。のびーくの二橋です。 2023年が始まりました。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。(のびーくからのご挨拶はこちら。) 教室の玄関には、4年ぶりに干支のかざりが復活しました♪ …
2022/12/22 / 最終更新日 : 2022/12/22 のびーくスタッフ 学びのコツ ”漢字修行”はやめましょう。~自分の工夫を大切に~ こんにちは。まなび舎 のびーくのニハシです。 今回は、相談が多い「漢字」についてお話します。 漢字については、 ドリルなど漢字を練習したがらない。 漢字が覚えられない 漢字がきれいに書けない 文の中で使えない 音・訓の読…
2022/12/15 / 最終更新日 : 2022/12/20 のびーくスタッフ 学びのコツ 学習をやりたがらない時のすすめかた こんにちは。 まなび舎 のびーくのニハシです。 今日は、子どもが学習をやりたがらない時にどのように進めたらよいのか、教室での具体例を挙げてお話したいと思います。 教室で子どもが問題をやりたがらない時には、何かしらか”わけ…
2022/12/08 / 最終更新日 : 2022/12/09 のびーくスタッフ 学びのコツ 「発達に特性のある子の学習サポート」シリーズ➁「宿題、どうしたらいい?」 「発達に特性のある子の学習サポート」について、10回に分けてお応えするシリーズ。 第2回は「宿題になかなか手をつけられません。どうしたらいい?」です。 保護者の皆様からも、宿題に関するご相談、とても多いです…
2022/12/02 / 最終更新日 : 2022/12/09 のびーくスタッフ お知らせ 「発達に特性のある子の学習サポート」シリーズより①「やる気スイッチ、どう入れる?」 11月に開催された、練馬区学校教育支援センター主催の講演会「発達に特性のある子の学習をどうサポートするか」では、 参加者からたくさんの質問が寄せられました。 のびーく代表のアズマが、講演内でお応えした回答をまとめ、 のび…
2022/11/18 / 最終更新日 : 2022/11/18 のびーくスタッフ お知らせ 「のびーく」の由来 私たちの名前は「のびーく」です。 この不思議な名前は、 「のびのび育む」 「のびのび生きる」 の願いから生まれました。 「のびのび育む」ということ 本来、個性が豊かな子どもたちを、「みんなと同…
2022/11/08 / 最終更新日 : 2022/11/08 のびーくスタッフ イベント 『のびーくまつり』で、お待ちしています 11/13(日)@シャクジイイイベース のびーくでは、このたび、「のびーくまつり」を開催することになりました! まなび舎のびーくで、 ワクワクしながら学んでいる 子どもたちの「作品」を展示したり、 子どもたちによる、ゲームコーナーや、体験コーナーもありますよ。…
2022/11/06 / 最終更新日 : 2022/11/06 のびーくスタッフ つぶやき みんなで見守る担当制・・のびーくの講師について こんにちは。まなび舎 のびーくの二橋です。 今日は、私たちまなび舎 のびーくの講師が、よりよい指導ができるよう、日々どのようなことをしているのかついてお話したいと思います。 ◆講師ミーティング まなび舎 のびーくでは、月…