「困った行動」は「困っている」のサイン

こんにちは!のびーくのヤマザキです。

授業中に歩きまわる
勉強をしない
提出物を出さない
暴言を吐く
すぐに手が出る
嘘をつく……など

子どもたちのこんな行動は、周りの人から見ると「困った行動」と思われがちです。

「そんなことをしてはダメ!」
「なぜ、きちんとできないの?」

と、つい声を荒げたくなってしまいますね。

でもその前に、なぜ子どもたちはそのような「困った行動」をしてしまうのか考えてみましょう。

たとえば「授業中に席を立ってしまう」時には、

  • 体調が悪い
  • 他に気になることがある
  • 授業がつまらない
  • 学習内容がわからない
  • まわりの音や光が嫌
  • 暖房が効きすぎて暑い

といった背景がある可能性があります。

しかし、子どもたちに「なぜ?」と『理由』を尋ねても、多くの子はうまく答えられません。
叱られたと思って、反発してしまう子もいます。

また、『理由』ではなく、その時にどう感じているのか『気持ち』を聞くと、自分の感じていることを自分の言葉で伝えようとしてくれますが、その時の心や体の状態を把握して、それを言葉で表すことは難しいため、漠然としたものになってしまいます。

そんな時は、「困った行動」をしている時の、子どもたちの表情、様子をじっくり観察してみてください。
言葉でうまく伝えられなくても、表情、様子から子どもの気持ちを読みとることができます。

「なんだかわからないけれど、違うことをしてしまう」
「なんだかわからないけれど、しんどい」
「なんだかわからないけれど、イライラする」

という、困り感不安いらだちが伝わってきます。
子どもたちも自分でよく分からずに「困っている」のです。

 

子どもたちは「困っている」ことをうまく言い表すことができません。そして「困っている」ことに気がついていない子もいます。

「子どもの困った行動」は、子どもたちが出す「困っている」のサインです。
そしてサインの出し方も一人一人違います。

だからこそ、子どもたちの出すそのサインを見逃さず、注意をしたり、声を荒げてしまう前に、しっかりと受け止めるところから始めたいですね。

子どもたちの「困った」に寄り添い、「一緒に考えよう」と言ってみませんか?

 

 

 

 

 

 

~2024年度 新規会員若干名 受付中~

完全個別指導「まなび舎 のびーく」では現在、新規会員を受け付けております。

4月からは「意欲・基礎学力・自己理解」を柱にした新カリキュラムもスタート!

机の上の学習だけでなく「社会性を育むまなび」を通して「自分の人生をつくること」にチャレンジしてほしいと考えています。

1対1だからこそできる「対話を重視したアプローチ」で、コミュニケーションをとることの楽しさ、大切さを感じ、そこから自己肯定感を持ち、自分を好きになるところに繋げていきます。

入会相談は無料です。入会のながれ・入会相談のお申込みはこちらまで。