2023/06/08 / 最終更新日 : 2023/06/08 のびーくスタッフ つぶやき まなび舎 のびーく流 ♪観察学習を楽しく♪ こんにちは。のびーくの二橋です。 雨の日も多くなってきましたが、天気のよい日は、のびーくハウスの庭から気持ちの良い空が見えます。 個別指導の学習の間のひと時、庭に出てリフレッシュ。 でも、庭での時間は、ただのリフレッシュ…
2023/05/25 / 最終更新日 : 2023/05/25 のびーくスタッフ つぶやき 「与えるだけでなく、奪わない」サポートの大切さ 新学期が始まり2か月がすぎました。 始めのころは、新しい環境に慣れようとある意味、前向きに頑張れていたのが、慣れるにつれて少しずつ疲れもあらわれてくる頃でしょうか。 子どもにとって、慣れない環境の中で自分を知ってもらい、…
2023/01/12 / 最終更新日 : 2023/01/12 のびーくスタッフ つぶやき 2023年 自分の未来を楽しみに・・・ こんにちは。のびーくの二橋です。 2023年が始まりました。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。(のびーくからのご挨拶はこちら。) 教室の玄関には、4年ぶりに干支のかざりが復活しました♪ …
2022/12/02 / 最終更新日 : 2022/12/09 のびーくスタッフ お知らせ 「発達に特性のある子の学習サポート」シリーズより①「やる気スイッチ、どう入れる?」 11月に開催された、練馬区学校教育支援センター主催の講演会「発達に特性のある子の学習をどうサポートするか」では、 参加者からたくさんの質問が寄せられました。 のびーく代表のアズマが、講演内でお応えした回答をまとめ、 のび…
2022/11/06 / 最終更新日 : 2022/11/06 のびーくスタッフ つぶやき みんなで見守る担当制・・のびーくの講師について こんにちは。まなび舎 のびーくの二橋です。 今日は、私たちまなび舎 のびーくの講師が、よりよい指導ができるよう、日々どのようなことをしているのかついてお話したいと思います。 ◆講師ミーティング まなび舎 のびーくでは、月…
2022/09/10 / 最終更新日 : 2022/09/11 のびーくスタッフ つぶやき コミュニケーションの時間① ~自分も相手も尊重しよう~ こんにちは。まなび舎 のびーくのニハシです。 今日は、教室での子ども達同士のコミュニケーション学習の例をご紹介したいと思います。 まなび舎 のびーくは、国語・算数に関わらずコミュニケーションを取ることを大切に、個別指導を…
2022/08/10 / 最終更新日 : 2022/08/10 のびーくスタッフ つぶやき 「発達障害」とは「成長とともに明らかになる困難さ」 のびーくのアズマです。夏休み、いかがお過ごしでしょうか。 皆さんがのんびり楽しい夏を過ごせているとよいなと思います。 もしかすると、進学・進級とともに迎えた1学期に「いろいろ心配なことが出てきて、これからが不安」という方…
2022/06/09 / 最終更新日 : 2022/06/09 のびーくスタッフ つぶやき 作文や日記の工夫 ~つらい時間を楽しい時間に~ こんにちは。のびーくのニハシです。 よく、 「作文や日記が一人で上手に書けません。」 「いつも同じ感想になってしまいます。」 「作文や日記が苦手で書きたがりません。」 という相談を受けます。 そこで今日は、作文や日記に取…
2022/03/23 / 最終更新日 : 2022/03/23 のびーくスタッフ つぶやき 学校とのよりよい連携のために こんにちは。まなび舎のびーくの斎藤です。 コロナを心配しながらの3学期でした。 そろそろ「来年度はどんな先生が担任かな」など新年度のことも気になり始める頃かもしれません。 保護者の皆さんは、きっと今まで試行…
2021/12/30 / 最終更新日 : 2022/01/04 のびーくスタッフ お知らせ 2021年 心に響く時間 こんにちは。まなび舎 のびーくです。 2021年もあっという間でしたね。 まだまだ新型コロナ感染の心配もあり、色々な教室イベントも制限された中での開催が続いています。 そんな中でも、子ども達は元気に教室に通ってきてくれて…