2022/12/22 / 最終更新日 : 2022/12/22 のびーくスタッフ 学びのコツ ”漢字修行”はやめましょう。~自分の工夫を大切に~ こんにちは。まなび舎 のびーくのニハシです。 今回は、相談が多い「漢字」についてお話します。 漢字については、 ドリルなど漢字を練習したがらない。 漢字が覚えられない 漢字がきれいに書けない 文の中で使えない 音・訓の読…
2022/12/15 / 最終更新日 : 2022/12/20 のびーくスタッフ 学びのコツ 学習をやりたがらない時のすすめかた こんにちは。 まなび舎 のびーくのニハシです。 今日は、子どもが学習をやりたがらない時にどのように進めたらよいのか、教室での具体例を挙げてお話したいと思います。 教室で子どもが問題をやりたがらない時には、何かしらか”わけ…
2022/12/02 / 最終更新日 : 2022/12/09 のびーくスタッフ お知らせ 「発達に特性のある子の学習サポート」シリーズより①「やる気スイッチ、どう入れる?」 11月に開催された、練馬区学校教育支援センター主催の講演会「発達に特性のある子の学習をどうサポートするか」では、 参加者からたくさんの質問が寄せられました。 のびーく代表のアズマが、講演内でお応えした回答をまとめ、 のび…
2022/11/08 / 最終更新日 : 2022/11/08 のびーくスタッフ イベント 『のびーくまつり』で、お待ちしています 11/13(日)@シャクジイイイベース のびーくでは、このたび、「のびーくまつり」を開催することになりました! まなび舎のびーくで、 ワクワクしながら学んでいる 子どもたちの「作品」を展示したり、 子どもたちによる、ゲームコーナーや、体験コーナーもありますよ。…
2022/11/06 / 最終更新日 : 2022/11/06 のびーくスタッフ つぶやき みんなで見守る担当制・・のびーくの講師について こんにちは。まなび舎 のびーくの二橋です。 今日は、私たちまなび舎 のびーくの講師が、よりよい指導ができるよう、日々どのようなことをしているのかついてお話したいと思います。 ◆講師ミーティング まなび舎 のびーくでは、月…
2022/11/04 / 最終更新日 : 2022/11/17 のびーくスタッフ お知らせ 練馬区無料講演会「発達に特性のある子をどうサポートするか」お申込み受付中!11/26(土) まなび舎のびーくでは、発達の特性などにより学習の苦手があるお子様に対し、 それぞれのお子様にあった「まなび」の方法で、 個別指導を提供しています。 それまで「勉強、キライ」「ムズカシイ」と言っていたお子さんたちが 自分の…
2022/08/26 / 最終更新日 : 2023/01/23 のびーくスタッフ お知らせ まなび舎のびーく 無料個別入会相談会 12月分申込受付中! お子様一人ひとりの特性に合わせ、1対1のていねいな個別指導を行っている「まなび舎のびーく」。 でも、 ・「特性に合わせた」とは、具体的にどのようにしている? ・「ていねいな」というのは、単にゆっくりということ? ・「個別…
2022/06/17 / 最終更新日 : 2022/06/17 のびーくスタッフ 教室の様子 変身★ダイズマン ~今年も庭は賑やかです~ こんにちは。のびーくのニハシです。 今年も庭は賑やかになりそうです♪ 今年、畑に植えたのは、”なぞの野菜”と”なぞの実” 何ができるかは、実ができるまでお楽しみ。 「この茎の色は・・・○○かな。」 「なんか、○○の子ども…
2022/06/09 / 最終更新日 : 2022/06/09 のびーくスタッフ つぶやき 作文や日記の工夫 ~つらい時間を楽しい時間に~ こんにちは。のびーくのニハシです。 よく、 「作文や日記が一人で上手に書けません。」 「いつも同じ感想になってしまいます。」 「作文や日記が苦手で書きたがりません。」 という相談を受けます。 そこで今日は、作文や日記に取…
2022/04/22 / 最終更新日 : 2022/04/22 のびーくスタッフ お知らせ のびーくフリースクール説明会 お申込み受付中! のびーくでは、「学校に行かないこと」を選んだ小中学生のための『のびーくフリースクール』を運営しています。 のびーくフリースクールにご関心がある保護者の方々のために、「入会説明会」を実施します。 説明会では、 のびーくが大…